ナビ(SONY NAV-U2)取り付けに向けて【電源取り出し編】
いっこうに進んでいないように見えるナビ取り付けですが、マウントの取り付け方法についてはアイデアが固まりつつあり、後は実行に移すだけです その前に、ナビ用電源の取り出しを行いました
ご存知のようにSONY NAV-U2は車のシガレットライターから電源を取り出す方式となっています。そこで、バイク用のDC12Vシガレットライター変換コードを購入しました。バイク用ということで、ソケットをハンドルに取り付けるためのブラケットと、ソケットの浸水を防ぐためのゴムキャップが付いています。(が、、いずれも使用しなかったので、普通の車用でも問題ないかもしれません。)
バイク用DC12V⇔シガレット変換コード
なお、NAV-U2はDC12VのON-OFFに連動して電源が入ったり消えたりしますので、シガレット変換コードをバッテリーに直結すると、常にナビの電源が入った状態となってしまいます。というわけで、イグニッションON時のみにDC12Vを発生する線にコードをつなぐほうがベターです。Buellを購入したお店に確認したところ、ヘッドライトのポジションランプ線(オレンジ/白のコード)が+12Vとなっていて、黒のコードがアース線ということが分かりました。
あとは実際の作業に移るのみなのですが、コードを分岐する場合に良く使われるのがエーモン等から発売されている配線コネクターですが、なんとなく接触不良を起こし易そうなイメージがあります。そこで今回は、同じくエーモンから発売されているダブルのギボシコネクターを使用することにしました。
実際の取り付け手順を下記します。(素人の電工工作ですので、あくまで自己責任ということでお願いします。。)
(1)フライススクリーンカバーを取り外します。意外と余裕があり、シガレットなどが収納できそうです。
(2)配線用の切り欠きがある部分から、NAV-U2の電源プラグをメーター側に引き出します。
(3)NAV-U2の電源プラグとシガレット変換ソケットは右側のスペースに収納するのが良さそうです。
(4)ライトユニットにつながるコネクターを外すと、左にオレンジ/白の線、右に黒の線が見えます。
(5)思い切って、オレンジ/白と黒の線を切断します。
(6)片側にダブルのメスコネクターを取り付けます。
(7)切断した線と、シガレット変換コードの線のそれぞれにオスコネクターを取り付け、先ほどのメスコネクターと接続します。
(8)この時点で、試しにイグニッションをONにしてみると、NAV-2の電源プラグのランプが点灯して、通電していることが確認できます。
(9)NAV-U2の電源プラグとシガレット変換ソケットが接触不良を起こさないよう、ビニールテープで念入りに止めた上で、Buellの振動に耐えられるようにクッションテープを貼り付けます。
(10)予定通り、右側のスペースにソケット類を収納して出来上がりです。
防水対策を施したほうが良いかとも思いましたが、基本的に雨の日には乗りませんので、とりあえずはこのままにしてあります。近日中に本体取り付けまで進む予定です
| 固定リンク
「Buell(カーナビ取付編)」カテゴリの記事
- ナビ(SONY-NAV-U2)取り付け【本体取り付け編】(2009.06.14)
- ナビ(SONY NAV-U2)取り付けに向けて【電源取り出し編】(2009.06.08)
- ナビ(SONY NAV-U2)取り付けに向けて【準備編】(2009.05.30)
「バイク」カテゴリの記事
- Buelldok Eleven(2011.10.02)
- レ・レ・レのレ~~と豆・豆・マ~メェ~~(2011.10.01)
- 青染め(2011.09.10)
- 御無沙汰してます&富士登山の巻(2011.09.03)
- プロの技(2011.06.05)
コメント
はじめまして。
僕もちょうど最近ビューエルに乗り始めまして、いろいろ調べていたら辿り着きました。
車用ナビの流用はなかなかアツいですね。
興味深く拝見させていただきました。
今後の展開に期待してます。
あ、僕も最近ステップ折りましてw
社外のローレットにしようか純正にしようか迷っています。
5千円くらいなら純正で交換しちゃおうかな・・・。
投稿: kazoo | 2009年6月10日 (水) 11時32分
kazooさん、最近ビューエルをご購入されたとのこと、おめでとう御座います
コメント頂きまして、すごく嬉しいです
結構ステップを折られている方がいてビックリです。ちなみに、ここにもコメントを下さっているiyamateyoさんはタンデムステップに交換されたそうです。ということは、二人乗りしないのであれば、2回はステップ折っても大丈夫ですね
ナビのほうはチマチマやってますが、ここに来て多少迷っても地図を見ながら旅をするのが楽しいのでは
なんて思ってますが、ここまで来たら後には引けないので、頑張ります
また、お暇なときにでも遊びに来てくださいな
投稿: ジョン吉 | 2009年6月10日 (水) 21時30分
どうもはじめまして。ご近所のXR乗りです。
私も1年前にこちらに引っ越してきて、林道などを走り回ってます。
これからもブログ楽しみにしてます!
投稿: XR | 2009年6月14日 (日) 13時21分
XR乗りさん、こんにちわ
早速のコメント頂戴しまして嬉しい限りです
今、部屋の中でナビ取り付けに向けてゴソゴソやってますんで、もしかすると夕方くらいに駐輪場でバイクをイジる不審者の姿が見えるかもしれません
XR乗りさんがアスファルト道でツーリングされるときは、ぜひ一度ご一緒させてください
(過酷な遠距離日帰りツーリングに耐える体力があるかどうかは・・・・・ですが
)
これからもヨロシクです
投稿: ジョン吉 | 2009年6月14日 (日) 13時42分